top of page
執筆者の写真naoko

サンダルWS、今年も準備中!札幌ご参加の皆さまへ


サンダルつくろうワークショップを始めて、今年で7回目。

年を重ねる毎に、たくさんの方に参加いただき

少しずつワークショップ開催の場も広がってきました。

今年もワークショップ希望の主催者さんと計画中・・・

栃木では、益子や宇都宮に那須、

茨城では、結城やつくば、

また千葉、東京で開催予定しています。

詳細のお知らせはもう少しお待ちくださいね。

そんな中、今年は海を越えて(笑)

北海道でサンダルワークショップを開催させていただくことになりました!

北海道に呼んでくれたのはかつて同じ師匠の元で奮闘した、大切な仲間であり

ファッションやメイクのプロ、みんなの心強い味方の

アコちゃんや皆さんと北海道でサンダルづくりができるなんて

とっても楽しみです!

・・・・・・・・

この後は、北海道の皆さんへの

お知らせになるので、ご参加の方以外はどうぞスルーしてくださいませ。

6月7日(金)開催!札幌サンダルつくろうワークショップ

今回制作するサンダルは、

下写真のトングタイプのデザインになります。

一番フィット感があり、ワークショップでは自分の足にぴったりで作れるので

履き心地抜群!

踵(かかと)の革ベルトがしっかり足を固定するので

歩きやすく、鼻緒タイプが苦手な方も履きやすいと好評です。

牛革の革底が、素足にもサラサラと気持ちいい。

足を覆う革は、ベジタブルタンニンなめしの栃木レザーを使用しているので

丈夫で、履くほどに革らしい風合いが出てきます。

革とともに、時を重ねていく感覚。

★カラーについて

ブラック・ブラウン・ナチュラル・ホワイトの4色からお選びいただけます。

↑左より ブラック・ホワイト・ナチュラル(ヌメ革)

↑左より ブラック・ブラウン・ナチュラル

ナチュラルはヌメ革のため、経年変化とともに色が濃く変化していきます。

(上の写真が濃くなった感じ、下の写真が最初に色に近いです)

ナチュラル

ホワイト

こんなふうに、ベルトのカラーも変えるとかなりオリジナルになりますね!

基本は、革ベルトは4色ともナチュラルにしています。

もし革ベルトの色も指定ご希望ありましたら、リクエストいただければご用意します^^

★サイズについて

サンダルを作るにあたって、ご自身の足にぴったりに作れるよう、足の長さ(足長)を事前に測ってお知らせください。

普段履いている靴のサイズが、実際の足のサイズと異なっている方がかなり多くいらっしゃるので、測ってみると思っていたより足が小さかった!と気づかれる方も多いです。

【 測り方 】

 写真のように、壁に30cm定規の0の方を当てて

 壁にかかとをつけ、その定規の上に足をのせて、

 一番長い指先のところで長さを測ってください。

 できればmm単位でお知らせいただくと確実です。

測り方

カラー・足長を確認の上、

申し込みフォームよりお申し込みください。

(札幌でのWSは、事前お申し込みの方で満席となり、ただいま新規のお申し込みは終了しております。

ご了承くださいませ)

それでは、6月皆さんとお会いできることを楽しみにしております!


閲覧数:54回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page