top of page
  • 執筆者の写真naoko

サンダルつくろうワークショップ2022のお知らせ

更新日:2022年6月1日



キキコのサンダルワークショップは、今年で9年目を迎えました。






靴を作る、という工程そのものの面白さ。




初めての道具を使って、無心になって作ることに集中する心地良さ。




自分で履き物を作る、という体験を1日でできるワークショップは


毎年たくさんの方に楽しんでいただいています。





今年も自宅アトリエを中心に、ご縁あるみなさんと


サンダルづくりを楽しめたらと思っています。











サンダルつくろうワークショップ2022



【開催日程】



◎6月12日(日) 

結城市 +カフェうぐいすさん   【残1名】

 デザイン:グルカサンダル or ステッチサンダル

 

※うぐいすさんでは、販売用のみで作っていたステッチサンダルが素敵!となり、特別に今回ワークショップで選んでいただけるようにしました。

 (下の写真デザインです)





◎6月18日(土) 宇都宮市 自宅アトリエ  

  デザイン:トング・クロス・グルカ




◎6月29日(水) 宇都宮市 自宅アトリエ 【満席】

  デザイン:トング・クロス・グルカ




◎7月5日(火)  小山市 R+ アールプリュ

  デザイン:グルカサンダル or トングサンダル




◎7月10日(日) 宇都宮市 自宅アトリエ

  デザイン:トング・クロス・グルカ 




◎7月14日(木) 宇都宮市 自宅アトリエ

デザイン:トング・クロス・グルカ




※自宅アトリエでの開催は、4名までの少人数開催になります。


自宅アトリエでは my sandal labo. も製作可能です。


my sandal labo. はサンダルWS応用編で、デザイン・素材から自由にお好きなサンダルを作れます。こちらはサンダルWSに参加されたことのある方向けの中級コースです。

(別ページでご案内)


 

【デザイン】 ◎トングタイプ(写真右/カラー:ブラック)


トングタイプは一番フィット感があり、 ワークショップでは自分の足にぴったりで作れるので履き心地抜群! 踵(かかと)の革ベルトがしっかり足を固定するので歩きやすく、鼻緒タイプが苦手な方も履きやすいと好評です。 製作面でも一番シンプルで作りやすいデザインです。



◎クロスタイプ



クロスタイプは、中心を手縫いで縫い合わせるデザインがポイントです。 革紐は取り外しも可能。(紐があった方が踵が安定して歩きやすいです。) 手縫いもありますが、比較的作りやすいデザインになっています。




NEW!

◎グルカサンダル


今年旬の新しいサンダルは、太いベルトがトレンド感があります。


3本ベルトは全て太さを変えて、大人っぽく履けるようバランスを取っています。